
2013年12月25日
フィンランドへお客様が行ってきました②
①からのつづき

この日の夜は次のオプションへ
オーロラハンティングツアー
オーロラバス『モイモイ号』
でオーロラ探しへ
オーロラの出現ポイントへ行き、
このようなコタ(コテージ)で
オーロラが現れるのを待ちます

中はこんな感じで暖炉で暖まれるので安心です。

クッキーや暖炉でソーセージを焼いて食べたりしながらの
オーロラ待ち。
結構楽しそうですね




そうこうしてると。。
見事にオーロラ出現!!
写真も見事に撮れました
何度訪れても見れない不運な方がいる中、
一発でオーロラゲット
大変貴重な1枚でした

~3日目~
この日は夜までフリータイム
ということで訪れたのは
世界最北端のマクドナルド!!
ここでのランチを楽しまれました

こんな絵葉書がもらえるらしいです。

夜:2回目のオーロラチャレンジ
この日は別のオーロラバスで出発
夕食はコタ(コテージ)での食事。
美味しそうなサーモンを用意してくれてます



料理は美味しかったそうですが。。
残念ながらこの日は曇りでオーロラは見れず。
(昨晩見れてよかったですね)

~4日目~
あっという間に帰国日
朝からロバニエミ空港へ

ヘルシンキへ向かいます

さよなら~ロバニエミ



さて、ヘルシンキ到着

乗り継ぎの東京便へのわずかな時間を
目いっぱい利用してヘルシンキ市内へ
お買い物お買い物
ヘルシンキ中央駅までバスで到着

ついでに中も見学(時間有効に使ってますねえ

駅地下のスーパーで品定め。
きっちりお買い物もお済ませに
路面電車と街並みがいい雰囲気ですね

人気デパート『ストックマン』

マリメッコも発見

動かないと思った銅像と記念写真


急いでヘルシンキ空港へ逆戻り

空港にはムーミンショップが


相変わらず君はだれ?

無事ヘルシンキ空港到着。
フィンランド航空で帰国の途へ
~お疲れさまでした~
この日の夜は次のオプションへ
オーロラハンティングツアー
オーロラバス『モイモイ号』

オーロラの出現ポイントへ行き、
このようなコタ(コテージ)で
オーロラが現れるのを待ちます

中はこんな感じで暖炉で暖まれるので安心です。
クッキーや暖炉でソーセージを焼いて食べたりしながらの
オーロラ待ち。
結構楽しそうですね
そうこうしてると。。
見事にオーロラ出現!!
写真も見事に撮れました

何度訪れても見れない不運な方がいる中、
一発でオーロラゲット

大変貴重な1枚でした

~3日目~
この日は夜までフリータイム
ということで訪れたのは
世界最北端のマクドナルド!!
ここでのランチを楽しまれました

こんな絵葉書がもらえるらしいです。
夜:2回目のオーロラチャレンジ
この日は別のオーロラバスで出発
夕食はコタ(コテージ)での食事。
美味しそうなサーモンを用意してくれてます

料理は美味しかったそうですが。。
残念ながらこの日は曇りでオーロラは見れず。
(昨晩見れてよかったですね)
~4日目~
あっという間に帰国日
朝からロバニエミ空港へ
ヘルシンキへ向かいます
さよなら~ロバニエミ

さて、ヘルシンキ到着

乗り継ぎの東京便へのわずかな時間を
目いっぱい利用してヘルシンキ市内へ

お買い物お買い物

ヘルシンキ中央駅までバスで到着
ついでに中も見学(時間有効に使ってますねえ

駅地下のスーパーで品定め。
きっちりお買い物もお済ませに

路面電車と街並みがいい雰囲気ですね
人気デパート『ストックマン』
マリメッコも発見
動かないと思った銅像と記念写真

急いでヘルシンキ空港へ逆戻り
空港にはムーミンショップが
相変わらず君はだれ?
無事ヘルシンキ空港到着。
フィンランド航空で帰国の途へ
~お疲れさまでした~

2013年12月24日
フィンランドへお客様が行ってきました①
先日弊社のお客様がフィンランドへ行ってらっしゃいました
何とかオーロラも見ることが出来て、楽しい旅行だったそうで
私も嬉しくなりました。
その模様をご紹介します
まずは福岡からJALで成田へ

職場の仲良し4人組

途中、機内から綺麗な富士山が見れたようです

後ろで笑顔で立ち上がってる人は誰でしょう?

成田からいざフィンランド(ヘルシンキ)へ

人気のフィンランド航空
機材も内装もGood!

北欧らしいかわいらしいクッション

人気のフィンランドブランド『マリメッコ』です

機内食も中々美味しいと思います。


スーパーカップいいですねえ~

見えてきましたフィンランドの大地が

ヘルシンキ到着~
いよいよ入国審査。
簡単に入国。。のはずが
なぜかOさんだけ質問責めにあわれたそうで
理由は不明
3名様は難なく通過
どうにかOさんも無事入国審査を済ませ
国内線に乗換え、ロバニエミへ


ロバニエミの街の明かりが見えてきました~

到着~
やってきましたサンタクロースの街・ロバニエミ


今夜のホテル、ホテルサンタクロースへ
町の中心部で便が良く綺麗なホテルです。

皆さんもお綺麗です

ご夕食はホテルの向かい側にある
フィンランド料理のレストラン『NILI』へ
日本語メニューもあるようです

お疲れからかあまり食が進まなかったとか



~2日目~
オプショナルツアーへご参加
スノーモービルとサンタクロース村
かなり楽しかったそうです
バスでスノーモービル乗り場へ
銀行強盗の方々ではありません


格好いいですね








ランチはミードボールですね。美味しそう

北極圏に来ちゃいました




サンタクロース村


②へつづく

何とかオーロラも見ることが出来て、楽しい旅行だったそうで
私も嬉しくなりました。
その模様をご紹介します

まずは福岡からJALで成田へ
職場の仲良し4人組

途中、機内から綺麗な富士山が見れたようです
後ろで笑顔で立ち上がってる人は誰でしょう?

成田からいざフィンランド(ヘルシンキ)へ
人気のフィンランド航空
機材も内装もGood!
北欧らしいかわいらしいクッション
人気のフィンランドブランド『マリメッコ』です

機内食も中々美味しいと思います。
スーパーカップいいですねえ~
見えてきましたフィンランドの大地が
ヘルシンキ到着~
いよいよ入国審査。
簡単に入国。。のはずが
なぜかOさんだけ質問責めにあわれたそうで

理由は不明

3名様は難なく通過

どうにかOさんも無事入国審査を済ませ

国内線に乗換え、ロバニエミへ
ロバニエミの街の明かりが見えてきました~
到着~
やってきましたサンタクロースの街・ロバニエミ
今夜のホテル、ホテルサンタクロースへ
町の中心部で便が良く綺麗なホテルです。
皆さんもお綺麗です

ご夕食はホテルの向かい側にある
フィンランド料理のレストラン『NILI』へ
日本語メニューもあるようです
お疲れからかあまり食が進まなかったとか

~2日目~
オプショナルツアーへご参加
スノーモービルとサンタクロース村
かなり楽しかったそうです

バスでスノーモービル乗り場へ
銀行強盗の方々ではありません

格好いいですね
ランチはミードボールですね。美味しそう
北極圏に来ちゃいました
サンタクロース村
②へつづく
2013年12月20日
ヨーロッパへ行ってきました(チェコ編③)
本日が最後の観光日。
明日はとうとう帰国です。
最後まで天気に恵まれこの日も
多少寒さはありましたがいい天気の中、
プラハの町を散策しました
まずは町のシンボル・プラハ城へ
早速イケメン守衛さんと















黄金の小路へ


プラハ城の裏口を抜けると
すばらしい景色が。。







プラハ城を歩いて下りて、カレル橋への途中、
こんなゴージャスな車が
黄金のポルシェ!!

いよいよ豪華な彫刻で飾られたカレル橋へ
人がいっぱい。。






触ると幸運になると聞き。。
早速







カレル橋を渡り終え、旧市街広場へ
約600年も前に作られたと言われる天文時計。
からくり時計になっていて人形が現れる。
グッドタイミングでそのからくり時計を見学



その後、昼食のレストランへ
イタリアンの人気店『Pasta Fresca』へ
少し狭めの店内はお客さんでびっしり。
時間も長居は出来ず、少し慌しかったですが
美味しかったです
それからしばしフリータイム。
お客様はそれぞれ市場に行かれたり、
タイマッサージをうけにいかれたり楽しんで
お過ごしいただきました。
そしてこの旅最後の晩餐のレストラン
『Celnice(ツェルニッツェ)』へ
ビアホールの雰囲気の地下の席へ


ビールも料理も美味しく盛り上がりました
が。。
最後の晩餐ということで私が注文しすぎて
たくさん残してしまい失敗失敗
ご参加の皆様のおかげで大きな事故も無く
楽しい雰囲気で終了させていただき
お客様へ感謝感謝です。

明日はとうとう帰国です。
最後まで天気に恵まれこの日も
多少寒さはありましたがいい天気の中、
プラハの町を散策しました

まずは町のシンボル・プラハ城へ
早速イケメン守衛さんと

黄金の小路へ
プラハ城の裏口を抜けると
すばらしい景色が。。
プラハ城を歩いて下りて、カレル橋への途中、
こんなゴージャスな車が
黄金のポルシェ!!

いよいよ豪華な彫刻で飾られたカレル橋へ
人がいっぱい。。
触ると幸運になると聞き。。
早速

カレル橋を渡り終え、旧市街広場へ
約600年も前に作られたと言われる天文時計。
からくり時計になっていて人形が現れる。
グッドタイミングでそのからくり時計を見学

その後、昼食のレストランへ
イタリアンの人気店『Pasta Fresca』へ
少し狭めの店内はお客さんでびっしり。
時間も長居は出来ず、少し慌しかったですが
美味しかったです

それからしばしフリータイム。
お客様はそれぞれ市場に行かれたり、
タイマッサージをうけにいかれたり楽しんで
お過ごしいただきました。
そしてこの旅最後の晩餐のレストラン
『Celnice(ツェルニッツェ)』へ
ビアホールの雰囲気の地下の席へ
ビールも料理も美味しく盛り上がりました

最後の晩餐ということで私が注文しすぎて
たくさん残してしまい失敗失敗

ご参加の皆様のおかげで大きな事故も無く
楽しい雰囲気で終了させていただき
お客様へ感謝感謝です。


Posted by 橋詰英樹 at
14:24
│Comments(0)
2013年12月20日
ヨーロッパへ行ってきました(チェコ編②)
チェスキークルムロフを出て、
バスで泊まりのプラハへ。
新しい高速道路も開通しており順調に
夕方到着
この日のホテルはプラハマリオット。
ロケーション、ハード、ソフトとも満足出来る
デラックスホテルです。
夕食はホテルから徒歩5分程度。
中華料理の『MACAO&WOK』へ
毎日洋食が続くと中華や和食が食べたくなります
こちらのお店は割と安く、料理もどれもはずれがなく美味しく、定員さんの
愛想も良くておすすめです
バスで泊まりのプラハへ。
新しい高速道路も開通しており順調に
夕方到着

この日のホテルはプラハマリオット。
ロケーション、ハード、ソフトとも満足出来る
デラックスホテルです。
夕食はホテルから徒歩5分程度。
中華料理の『MACAO&WOK』へ
毎日洋食が続くと中華や和食が食べたくなります

こちらのお店は割と安く、料理もどれもはずれがなく美味しく、定員さんの
愛想も良くておすすめです

Posted by 橋詰英樹 at
13:16
│Comments(0)
2013年12月20日
ヨーロッパへ行ってきました(チェコ編①)
この日はオーストリアの世界遺産・世界一美しい湖畔の町
『ハルシュタット』からチェコの世界遺産・世界一美しい町
『チェスキー・クルムロフ』へバスにて移動
到着後、早速記念写真。
天気が良くて最高でした





一眼レフで素敵な写真をたくさん
撮られてました

仲良しのお2人でポーズ









『ハルシュタット』からチェコの世界遺産・世界一美しい町
『チェスキー・クルムロフ』へバスにて移動

到着後、早速記念写真。
天気が良くて最高でした

一眼レフで素敵な写真をたくさん
撮られてました

仲良しのお2人でポーズ

2013年12月16日
ヨーロッパへ行ってきました(オーストリア編⑤)
この日からは長距離バス移動
チェコからのバスが迎えに来てくれて、
ドライバーさんは女性でした
オーストリアで屈指の人気スポット
綺麗な湖水地方ザルツカンマーグートへのドライブ
美しい湖や街並みもまた『サウンドオブミュージック』の舞台でもあります。
まずはザルツブルクを出発して、
最初の町、ザンクトギルゲンへ。
ヴォルフガング湖畔の小さなかわいらしい町。
モーツァルトゆかりの地としても人気です。
モーツァルト広場にあるかわいい市庁舎と
モーツァルトの銅像を前にパシャリ






モーツァルト記念室。
ここはモーツァルトの母アンナ・マリアの生家。


次の町、バートイシュルへ移動~
ザルツカンマーグート地方の中央に位置している
綺麗な町。ザンクトギルゲンと比べると大きな町です。
着後、散策へ


ドナウ川の支流トラウン川へ

奥に見える橋・エリザベート橋は、
韓流ドラマ『春のワルツ』の舞台で、
主人公のカップルが再開した舞台らしいです
。私は見てないのですが。。






本日の宿泊地ハルシュタットへ到着。
ハルシュタットは世界一美しい湖畔の町
として世界遺産にも登録されている人気のスポットです。
美しいハルシュタット湖とその街並みは美しくもあり、
曇って霧がかかると幻想的な雰囲気です。
写真は泊まったホテル『ガストホフ ベルクフリート』
















本日のランチはこちらのホテルで。
レイクビューのレストランがあり、
料理も美味しかったです。。。が
お客様のお1人が倒れられて大変
大事にいたらずほっとしました。

その後、お客様方は遊覧船で
湖上遊覧へ






チェコからのバスが迎えに来てくれて、
ドライバーさんは女性でした

オーストリアで屈指の人気スポット
綺麗な湖水地方ザルツカンマーグートへのドライブ
美しい湖や街並みもまた『サウンドオブミュージック』の舞台でもあります。
まずはザルツブルクを出発して、
最初の町、ザンクトギルゲンへ。
ヴォルフガング湖畔の小さなかわいらしい町。
モーツァルトゆかりの地としても人気です。
モーツァルト広場にあるかわいい市庁舎と
モーツァルトの銅像を前にパシャリ


モーツァルト記念室。
ここはモーツァルトの母アンナ・マリアの生家。
次の町、バートイシュルへ移動~
ザルツカンマーグート地方の中央に位置している
綺麗な町。ザンクトギルゲンと比べると大きな町です。
着後、散策へ
ドナウ川の支流トラウン川へ
奥に見える橋・エリザベート橋は、
韓流ドラマ『春のワルツ』の舞台で、
主人公のカップルが再開した舞台らしいです
。私は見てないのですが。。

本日の宿泊地ハルシュタットへ到着。
ハルシュタットは世界一美しい湖畔の町
として世界遺産にも登録されている人気のスポットです。
美しいハルシュタット湖とその街並みは美しくもあり、
曇って霧がかかると幻想的な雰囲気です。
写真は泊まったホテル『ガストホフ ベルクフリート』
本日のランチはこちらのホテルで。
レイクビューのレストランがあり、
料理も美味しかったです。。。が
お客様のお1人が倒れられて大変

大事にいたらずほっとしました。

その後、お客様方は遊覧船で
湖上遊覧へ

Posted by 橋詰英樹 at
15:53
│Comments(0)
2013年12月14日
ヨーロッパへ行ってきました(オーストリア編④)
ウィーンから列車(レイルジェット)でザルツブルクへ
やってきました。
ザルツブルクといえばかつては岩塩で栄えた町であり、
その後は音楽の町として有名ですね

まずはミラベル宮殿、庭園を見学
私も好きな映画『サウンドオブミュージック』の舞台としても
使われました。
マリアが子供達とドレミの歌を歌い踊った場所です。












ザルツブルクの街はコンパクトで世界遺産でもある歴史地区にある名所など
ほとんど歩いてまわれるのでゆっくり散策されるのがいいですね
ミラベル庭園を抜けるとすぐにピンク色の建物が見えてきます。
モーツァルトの生家です。


右岸からザルツァッハ川を渡り左岸へ






旧市街のメインストリート・ゲトライデカッセへ
狭い路地に建ち並ぶバロック建築の建物が
中世の雰囲気をそのまま感じられます。
ショッピングはここをぶらぶらと


通り沿いの派手な黄色の建物は。。
モーツァルトの住居です。
住居の見学後、住居内の売店で
モーツァルトチョコレートを購入

今日の泊まりはこの通り沿いであり、
ザルツァッハ川に面するホテル
『アルトシュタット』へ
14世紀の建物という歴史があり、
中はアーチの天井などクラシカルな雰囲気が
ヨーロッパらしくおすすめです。






やってきました。
ザルツブルクといえばかつては岩塩で栄えた町であり、
その後は音楽の町として有名ですね


まずはミラベル宮殿、庭園を見学
私も好きな映画『サウンドオブミュージック』の舞台としても
使われました。
マリアが子供達とドレミの歌を歌い踊った場所です。
ザルツブルクの街はコンパクトで世界遺産でもある歴史地区にある名所など
ほとんど歩いてまわれるのでゆっくり散策されるのがいいですね

ミラベル庭園を抜けるとすぐにピンク色の建物が見えてきます。
モーツァルトの生家です。
右岸からザルツァッハ川を渡り左岸へ
旧市街のメインストリート・ゲトライデカッセへ
狭い路地に建ち並ぶバロック建築の建物が
中世の雰囲気をそのまま感じられます。
ショッピングはここをぶらぶらと

通り沿いの派手な黄色の建物は。。
モーツァルトの住居です。
住居の見学後、住居内の売店で
モーツァルトチョコレートを購入

今日の泊まりはこの通り沿いであり、
ザルツァッハ川に面するホテル
『アルトシュタット』へ
14世紀の建物という歴史があり、
中はアーチの天井などクラシカルな雰囲気が
ヨーロッパらしくおすすめです。
2013年12月05日
ヨーロッパへ行ってきました(オーストリア編③)
ウィーン滞在3日目
この日はウィーン郊外の観光へ
ウィーンの森を抜け、『ゼークロッテ』へ
ここはかつて石灰岩の採掘場で、その地下には大きな地底湖がある。
また後にナチスの秘密工場としても使われていたそうです。
暗く深いトンネルは異様な雰囲気でちょっとゾクゾクします
ホラー映画好きの私にはお気に入りの場所。
実際に映画の撮影地としても使われております
地下トンネルの案内図

狭いトンネルをいざ

かつての風景。。人形です。



ナチスの武器の跡。。


更に地下深くへ。。

ボートに乗って地底湖遊覧へ
薄気味悪いですが、それが面白い



ゼークロッテを後にして、
途中シューベルトが過ごした家に立ち寄り


ランチは新種ワインを提供する
居酒屋ホイリゲへ
老舗の『マイヤー』でお食事
ここはベートーベンが通っており、
ここで第九を作曲したと言われている。
中庭も屋内も雰囲気がすごくいいです。
料理も美味しかったあ~





その後、ウィーンのホテルへ戻り
しばしのフリータイム。
あるお客様ご夫婦のご要望で
十数年前にウィーンで入院されたらしく
その病院を見に行かれたいとのお話をお聞きして
病院探しのお供へお出かけ。
その思い出の病院があった!と思いきや
建物は残っていましたが病院は移転され
今はレストランなどに変わっていました。
一応、思い出の病院前での記念に




ウィーン最後の夜にホテルから
歩いてすぐのオペラ座のライトアップをパシャリ。
ウィーンは絵になる町ですね。
泊まりのウィーングランドホテルもロケーション、
、設備、サービスともに良かったです。


この日はウィーン郊外の観光へ
ウィーンの森を抜け、『ゼークロッテ』へ
ここはかつて石灰岩の採掘場で、その地下には大きな地底湖がある。
また後にナチスの秘密工場としても使われていたそうです。
暗く深いトンネルは異様な雰囲気でちょっとゾクゾクします

ホラー映画好きの私にはお気に入りの場所。
実際に映画の撮影地としても使われております

地下トンネルの案内図
狭いトンネルをいざ
かつての風景。。人形です。
ナチスの武器の跡。。
更に地下深くへ。。
ボートに乗って地底湖遊覧へ
薄気味悪いですが、それが面白い

ゼークロッテを後にして、
途中シューベルトが過ごした家に立ち寄り
ランチは新種ワインを提供する
居酒屋ホイリゲへ
老舗の『マイヤー』でお食事
ここはベートーベンが通っており、
ここで第九を作曲したと言われている。
中庭も屋内も雰囲気がすごくいいです。
料理も美味しかったあ~
その後、ウィーンのホテルへ戻り
しばしのフリータイム。
あるお客様ご夫婦のご要望で
十数年前にウィーンで入院されたらしく
その病院を見に行かれたいとのお話をお聞きして
病院探しのお供へお出かけ。
その思い出の病院があった!と思いきや
建物は残っていましたが病院は移転され
今はレストランなどに変わっていました。
一応、思い出の病院前での記念に
ウィーン最後の夜にホテルから
歩いてすぐのオペラ座のライトアップをパシャリ。
ウィーンは絵になる町ですね。
泊まりのウィーングランドホテルもロケーション、
、設備、サービスともに良かったです。